2013年06月18日
400年続く伝統工芸南部鉄器製作の田山鐵瓶工房
本日、岩手県でも梅雨入りが発表されました。
岩手県を含む東北北部の梅雨入りは平年よりも4日遅く、去年と比べると9日遅いそうです。
さて、本日のブログは、
昨日、興味深いブログを拝見したので、ご紹介したいと思います。
「小岩井の魅力」
http://ameblo.jp/hu-lin-do/entry-11554725285.html
岩手県にあります小岩井。
チーズやバター等の乳製品で全国的にも有名な地域です。
その地で、「伝統工芸」を日本に、世界に発信する!!という熱い思いを持つのが、
南部鉄器職人修行中の田山貴紘氏です。
田山氏は東京でサラリーマンをしていましたが、
「伝統工芸」「南部鉄器」を、地方から世界に発信したいという思いから、
脱サラし、現在は職人修行中です。
とにかく熱く勉強熱心な方です。
「伝統工芸」「南部鉄器」に新たな価値が加わり、より素晴らしいものになっていくと思います!!
そして、田山氏と話をする度に、業界は全く違いますが、「伝統工芸」と「介護の仕事」の似ている点を感じます。
閉鎖的、職人気質、歴史・文化の継承、創造・・・。
そして、「岩手」から!!という熱い思いはブレることはありません。
これから新たな価値や魅力を生み出し岩手から日本、そして世界に発信していく。
二人の思いも共通しています!!
田山氏のブログ http://ameblo.jp/hu-lin-do/
田山鐵瓶工房ホームページ http://nanbutayama.p2.weblife.me/index.html
田山鐵瓶工房FBページ http://www.facebook.com/nanbutayama
~田山鐵瓶工房~
400年続く伝統工芸南部鉄器製作の田山鐵瓶工房
作家
江戸時代南部藩に召し抱えられた鈴木家を継承する13代繁吉盛久(人間国宝)に1966年師事。その後45年間創作活動に従事。当時の伝統技法を現代に引き継ぐ。2011年4月田山鐵瓶工房を開設。茶の湯釜、鉄瓶、鉄器小物の製作販売を行う。現在、南部鉄器伝統工芸士会会長。
ありがとうございます。
介護.事業.コンサルタント 熊谷翼(Kumagai Tasuku)
熊谷翼;FBページ http://www.facebook.com/kumagaitasuku
合同会社IGI;FBページ http://www.facebook.com/igikaigo
twitter https://twitter.com/igi_kaigo
お問い合わせ info@kumagaitasuku.com
------------------------------------------------------------------
~岩手介護コミュニティ協会~
《交流会案内》
日時:2013年6月21日(金)18:00~
場所:盛岡市大通り丸藤ビル3F garden
参加条件:介護に携わっている方、経営者の方、介護に興味のある方、学生(20歳以上)等
会費;男性4000円・女性3500円・学生3000円・※ナンパ目的の男性10000円(笑)
申込: info@ic-cs.org
主催:一般社団法人岩手介護コミュニティ協会
《設立記念セミナー》
7月6日「迫りくる!介護保険制度大改正対策と人材を人財に変えるためのセミナー」
【スペシャルゲスト K1日本チャンピオン 長島☆自演乙☆雄一郎選手】
会員はセミナー受講費無料です!!
詳細はこちらから http://ic-cs.org/seminar/130706.html
会員登録はこちらから http://ic-cs.org/member/
HPはこちらから http://ic-cs.org
ブログはこちらからhttp://ameblo.jp/ic-cs/
お問い合わせ info@ic-cs.org
岩手県を含む東北北部の梅雨入りは平年よりも4日遅く、去年と比べると9日遅いそうです。
さて、本日のブログは、
昨日、興味深いブログを拝見したので、ご紹介したいと思います。
「小岩井の魅力」
http://ameblo.jp/hu-lin-do/entry-11554725285.html
岩手県にあります小岩井。
チーズやバター等の乳製品で全国的にも有名な地域です。
その地で、「伝統工芸」を日本に、世界に発信する!!という熱い思いを持つのが、
南部鉄器職人修行中の田山貴紘氏です。
田山氏は東京でサラリーマンをしていましたが、
「伝統工芸」「南部鉄器」を、地方から世界に発信したいという思いから、
脱サラし、現在は職人修行中です。
とにかく熱く勉強熱心な方です。
「伝統工芸」「南部鉄器」に新たな価値が加わり、より素晴らしいものになっていくと思います!!
そして、田山氏と話をする度に、業界は全く違いますが、「伝統工芸」と「介護の仕事」の似ている点を感じます。
閉鎖的、職人気質、歴史・文化の継承、創造・・・。
そして、「岩手」から!!という熱い思いはブレることはありません。
これから新たな価値や魅力を生み出し岩手から日本、そして世界に発信していく。
二人の思いも共通しています!!
田山氏のブログ http://ameblo.jp/hu-lin-do/
田山鐵瓶工房ホームページ http://nanbutayama.p2.weblife.me/index.html
田山鐵瓶工房FBページ http://www.facebook.com/nanbutayama
~田山鐵瓶工房~
400年続く伝統工芸南部鉄器製作の田山鐵瓶工房
作家
江戸時代南部藩に召し抱えられた鈴木家を継承する13代繁吉盛久(人間国宝)に1966年師事。その後45年間創作活動に従事。当時の伝統技法を現代に引き継ぐ。2011年4月田山鐵瓶工房を開設。茶の湯釜、鉄瓶、鉄器小物の製作販売を行う。現在、南部鉄器伝統工芸士会会長。
ありがとうございます。
介護.事業.コンサルタント 熊谷翼(Kumagai Tasuku)
熊谷翼;FBページ http://www.facebook.com/kumagaitasuku
合同会社IGI;FBページ http://www.facebook.com/igikaigo
twitter https://twitter.com/igi_kaigo
お問い合わせ info@kumagaitasuku.com
------------------------------------------------------------------
~岩手介護コミュニティ協会~
《交流会案内》
日時:2013年6月21日(金)18:00~
場所:盛岡市大通り丸藤ビル3F garden
参加条件:介護に携わっている方、経営者の方、介護に興味のある方、学生(20歳以上)等
会費;男性4000円・女性3500円・学生3000円・※ナンパ目的の男性10000円(笑)
申込: info@ic-cs.org
主催:一般社団法人岩手介護コミュニティ協会
《設立記念セミナー》
7月6日「迫りくる!介護保険制度大改正対策と人材を人財に変えるためのセミナー」
【スペシャルゲスト K1日本チャンピオン 長島☆自演乙☆雄一郎選手】
会員はセミナー受講費無料です!!
詳細はこちらから http://ic-cs.org/seminar/130706.html
会員登録はこちらから http://ic-cs.org/member/
HPはこちらから http://ic-cs.org
ブログはこちらからhttp://ameblo.jp/ic-cs/
お問い合わせ info@ic-cs.org